医療データの利活用、AIってどうやってやるの? 予防など保険で適用されていないヘルスケア領域をどうやってビジネス化していくの? ブロックチェーンやWeb3、DAOとヘルスケアってどう繋がるの?これらに関連した疑問について講演いただきながら議論を深めたいと思います。
Library
2022年9月23日 活動報告
「HCC夏フェス~ウェルビーイングの未来を考える」を開催しました
2022年8月20日、慶應義塾大学信濃町キャンパス「北里講堂」にて、ワークショップ「HCC夏フェス~ウェルビーイングの未来を考える」を開催し、参画機関のアカデミア、企業、自治体から、61名の方にご参加いただきました。
2022年7月11日 活動報告
イノベーションデザインラボ(Id Lab)のご紹介
「都市型ヘルスコモンズ共創拠点」の活動をはじめ、様々な未来共創のためのイノベーションハブとして、慶應義塾大学信濃町キャンパスに2022年3月に新たにイノベーションデザインラボ(Id Lab)を開設しました。
2022年3月5日 活動報告
キックオフシンポジウムを開催しました
JST・共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「誰もが参加し繋がることでウェルビーイングを実現する都市型ヘルスコモンズ共創拠点」(代表機関:慶應義塾大学、2021年11月採択)の活動開始にあたり、3月5日にキックオフシンポジウムをオンライン(視聴登録数480名)とオンサイト(日本橋ライフサイエンスハブ60名)で開催しました。